ACCESS で会社の業務効率化実現 -自力でシステム作ってみましょう-
あなたの会社で 情報管理の方法に漠然とした違和感を感じたこと ありませんか
各部署のお仕事を観察していき 現場の声を聴いていくうちに なんかこれちがうんじゃない?
と思ったことはありませんか

ちっちゃい会社だからあんまりお金かけられないし
でも EXCELだけで情報管理するのも 限界やわ~
ほんとに自分でACCESSシステムなんて作れるのかなぁ



大丈夫!
自力で 会社の業務効率化 やってみよっ!
まずは業務改善の記録と建設業向けシステムではももいがちっちゃい会社の業務改善に奔走した経緯と
実際にACCESSというツールでこの会社に必要な建設業向けシステムを作成した記録を紹介します
作り方詳しく解説では ACCESS システムの作り方を詳しく説明していきますので ぜひ 外部のシステム業者に依存することなく 自力で業務の改善・効率化を実現できるように丁寧につくっていきますので参考になればうれしいです
ぜひ みなさん自身の力で ACCESSというツールを使って 会社の業務効率化を実現しましょう
会社の業務効率化で悩んでる方のためにちっちゃい会社の改善の一部始終見せます
まずは 採用面接でのエピソード かれこれ20年前ですが
子育てもひと段落したころ 通勤に便利な近所の会社へ面接に行きました
緊張感いっぱいで事務所にはいると そこには、目を疑う光景がありました
ちっちゃい会社の事務所とは思えない
なんと 20ほどある机の上には 1台ずつパソコンがあるではありませんか(かれこれ20年以上前 2000年のことです)



ひとりに1台 パソコンがあるって すっごい!
ひょっとしてわたしにも1台 使わせてもらえんじゃない?
わくわくして 面接に臨みました



一般事務で応募のももいさんですね。ワード エクセルはどの程度使えますか



もちろん ひととおりはできますが・・・
でも アクセスのほうが得意です



はぁ? アクセスってなんですか?



あちゃ~ やってもた~ アクセス 知らんのかい
アクセスあるあるやなぁ
ところがこのあと 信じられないことが 起こりました



え アクセスができるんですか? 採用です!



マジでーっ
やったー! キセキやぁ
ももいは晴れてこんな ちっちゃい会社に採用され 総務部に配属されました





ちっちゃい会社の業務効率化のために ACCESSでシステムをつくっていくももいです
- 社名 :マニア建機リース
- 業種 :建機のリース会社
(工事用建機とオペレータを工事現場へ提供) - 従業員 :事務所20名 オペレータ30名
- 保有車両:40台 ショベルカーやフォークリフト他
総務として 会社の営繕や人事 切れた電球の交換をしながら 徐々に会社の雰囲気になれたころ ふと感じました
この会社の情報管理 なんかどうも あかんちゃう? とぼんやりですが感じました
なんで あっちこっちでおんなじ情報を持ってんの?しかもエクセルで自分のパソコンのローカルに・・・
それぞれ必要な項目を付け加えて 自分仕様に作り変えている
各部署 各担当がどんな情報をどんな方法で管理しているかを調べました
- 業務部ではオペレータの情報と車両の情報を結び付けて 業務に必要な項目をエクセルで作っています
- 整備部では車両の情報だけを詳細にエクセルで作っています
- 総務部では全社員の必要なすべての情報をエクセルで作っていました
新入社員が入ったらそれぞれのエクセルを更新し退職者が出たら削除する 最新の情報を常に得られるわけではなく なかには新入社員は追加されず 退職社員はずっと残ったまま というありさまでした
ひとつの情報を みんなが共有して使えたらいいのに
いつでも最新で 必要な情報がすべて見ることができる そんな情報共有一元化ができるツールは!
改善に最強のツールは マイクロソフトのACCESSが最適です
では ACCESSでちっちゃい会社の業務効率化 はじめていきます
まず EXCELとは ACCESSとは いいところ あかんところ 実践で気づいたところ解説しています
ACCESSで業務効率化 記事解説
- 業務改善の記録
-
ももいがちっちゃい会社に入社後 疑問を感じた情報管理方法と業務改善の記録
- 建設業向けシステム
-
マニア建機リースで必要な建設業向けシステムを作成
- BIツール
-
会社の基幹システムのリニューアルにともない 脱ACCESSの危機が!ACCESSにかわるツールを探した結果・・・
- 作り方詳しく解説
-
ACCESSシステムの作り方を詳しく解説します これを見れば 自力で作る方法がわかります
-
ACCESS と EXCEL の違いを見れば 使い方が見える
会社の情報管理 EXCEL のままじゃダメなの?どうして ACCESS がいいの?そもそも ACCESS て なに? ずっと EXCEL を利用してきたから 不自由さなんて感じていないっ… -
会社の情報 社員名簿と車両リストをEXCELからACCESSへ
会社の社員名簿や車両リスト みんなどんなふうに管理してるんだろう? 会社でみんなが利用している社員名簿や車両リスト EXCELからACCESSにするために準備をしていき… -
【マスタテーブル作成】 EXCEL から ACCESS のテーブルをつくった
会社の基本情報をEXCELからACCESSへ ってどうすればいいの?各部署で必要な項目を調べたけど それをACCESSにどう移行するの? 会社でみんなが利用している名簿やリス… -
【フォーム】ACCESSで社員マスタと車両マスタの登録画面をつくろう
会社の情報を集めて EXCELファイルから ACCESS のテーブルができましたテーブルからフォームを作る方法は?フォームを作るメリットは? EXCELからACCESSのテーブルを作… -
基幹業務システムとACCESSとの連携
会社の基幹システムにあるマスタと累積データ これらと連携してつくるACCESSシステムって?基幹システムのデータとの連携の仕方は? 各部署の担当者がそれぞれエクセル…
会社の業務改善・・・その前に ACCESSを知るために 簡単システム作成
会社の業務効率化を進めるうえでACCESSは最強です
ここではまずACCESSでどんなものが作られるのか どんなふうに作るのかを簡単な例をあげて説明します
趣味のコレクション データベース 作り方 徹底解説
会社の業務改善のその前に ACCESSをもっと身近に感じてもらいたい もっとACCESSを知ってもらいたい
まずは簡単なACCESSソフトを作ってみましょう 作成の基本から手順を詳しく解説していきます
ACCESSシステムの第一歩として 『絵画コレクションデータベース』さっそく作ってみましょう
ACCESSで会社の業務改善 まずはログイン パスワード変更 システムの入り口
いよいよ 会社の業務効率化のためにACCESSでシステムを作っていきます
システムにはログイン画面にユーザーIDとパスワード入力をし システムを使用する人を限定するということができます
なくても問題はありませんが これがあると ユーザーを限定して表示する項目を限定したり 誰が登録したか 更新したかログ(更新履歴)をとることができるとても便利な機能です
すべてのシステムの入り口 『ログインフォーム』と『パスワード変更』をACCESSでつくりました
ログインフォームとは
システムの利用者がそのシステムを使う権限があるかを ユーザーコードとパスワードの組み合わせで判断し 権限があれば本システムのメニューが起動するといった機能がある画面です
また、ユーザを特定して次のシステムに進んだとき 権限によりそのシステムでできることできないことをわけることができます
さっそく作ってみましょう
パスワード変更フォームとは
銀行などのサイトにログインする場合 よく新しいパスワードに変更するよう促されますね
定期的にパスワードを変更することで よりセキュリティが強固になります
ログインフォームを作ったら パスワード変更機能もつけてみました
ちっちゃい会社のACCESSシステムも ちょっとシステムっぽくなりました
Amazon.co.jpから購入
amazon.co.jpから購入
【対象商品と同時購入限定】Microsoft 365 Personal(15ヶ月版)
オンラインコード版
パソコン、タブレットなども購入を予定している方は
同時購入により 3,000円OFF となります
楽天から購入